top of page

審査会

  • Lee
  • 2022年10月29日
  • 読了時間: 1分

更新日:2022年10月31日

 審査会にはたくさんの稽古生が参加。審査会は通常、師範3名で開催できますが、審査の公平性を担保するため今日は6名の師範、教授代理の下、昇段審査と五段推薦試技を実施。(五段昇段方法は一般審査と同じように師範達の前で五ヶ条技実技を行い、総見後推薦していただく方法を取りました。)

 今回の師範達は五ヶ条技の経験、総伝経験などがありましたので五段総見が実現。名ばかりの師範にならないように推薦であっても実技を選んだ総伝土曜クラブの方々に感服します。初段や三段にチャレンジして合格された方々のコロナ禍での努力にも敬意を表します。

カメラ持参でたくさんの方が上級技を撮られていました。参考にして頂ければ幸いです。


 総伝土曜クラブには今日、新たに三名の師範が誕生し、皆さん何十年と継続努力され続けられたことが師範昇格に繋がりました。今日もたくさんの稽古仲間が稽古され、うれしいの一言。稽古後のランチも14名と大所帯でゆう屋さんにお世話になりました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
惟神総伝指定技四本とは?

惟神総伝指定技とは、琢磨会で三段、四段の昇段審査科目に初伝118箇条(三段30本、四段15本)のみならず三段受験者には惟神総伝技3本を追加し、また四段受験者には4本を追加するものです。  琢磨会は久琢磨先生の惣角翁総伝技を継承稽古する会であります。現琢磨会で惟神総伝技すら十分に稽古を積んでいない方々が多々おられます。  年2回春冬の審査会で受験している方々は総伝技を試技しておられます。 総伝を稽古

 
 
 
琢磨会審査会

先日、クボタ道場におきまして琢磨会審査会を実施。本来なら3月春と12月師走の2回に分けて有段者審査会(特に二段以上の審査)が行われますが、今回のクボタ道場での審査は初段(例外もありますが)中心です。琢磨会発足から初段審査は支部長(三段以上)の単独審査で随時開催可能です。しか...

 
 
 
9月以降の稽古日・稽古場

9月稽古場(10:00-12:00)  クボタ:6、13日(昇段審査会)  隣保館:20,27日 10月稽古場(10:00-12:00)  クボタ:4日  修道館:11日(琢磨会大会9:30~)  隣保館:18、25日 11月稽古場(10:00-12:00)...

 
 
 

コメント


© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page