top of page
検索

お盆稽古8月13日

  • Lee
  • 2022年8月15日
  • 読了時間: 1分

 猛暑続きの夏の中、西宮道場へ稽古参加させていただきました。道場長のお許しを頂き我が道場の師範代四段3名による三ヶ条指導をして頂きました。四段師範代ともなりますと次の師範位を目指し、琢磨会全体の一環として他道場の生徒さんへの指導も必要になってきます。自道場だけで高段者として胡座を掻くのは狭義的でお勧めできません。

 幸い土曜クラブは、年間を通して定例的に相互訪問形式で合同稽古会を行っています。このお盆んも遠方より参加され稽古生が約3時間の稽古に汗を流されて暑気払い稽古いたしました。

 私の指導は、掛手と合気表裏の二本立て。技指導はほとんどしませんでした。

8月20日(土)クボタ稽古では、惟神総伝の最終97項「後捕羽交締」を稽古予定。他技はクラブ連絡網で事前課題連絡いたします。

 
 
 

最新記事

すべて表示
合同稽古3・1

今週末のクラブ稽古は他支部との合同稽古です。通常の剣杖の稽古はありません。 主たる指導内容は二、三ヶ条の初伝審査技に加え惟神居捕、総伝立合9巻片手捕打込み技などの久琢磨指南書での稽古を行います。  天津先生の久先生の指南書による稽古は総伝技の正確な技の形がわかり非常に稽古時...

 
 
 
日本武道館48回古武道大会

日本武道館古武道協会所属の大東流は二派あり、他の流派は1流派一つのみの加盟である。大東流合気柔術琢磨会が協会に今あるのは免許皆伝の有無に関係しているのかと察します。いずれにせよ大東流免許皆伝者の久琢磨会(総務長)が総伝含む教典「総伝写真帳」「惟神の武道」「捕技秘伝」他を継承...

 
 
 

Comments


© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page