top of page

修道館稽古6.10

  • Lee
  • 2023年6月11日
  • 読了時間: 1分

 とは言うものの師範8名は来ていましたね。午前中で帰宅されれる総伝土曜クラブ師範2名が初伝、総伝技指導からスタートし、西宮支部長の基本の投げ技には人気がありました。やはり女性師範代1号だけあり迫力がありました。後半のもう一人の女性師範の総伝技に五ヶ条得物捕りも男性師範技より人気がありました。どの先生の技指導も楽しかったですね。

 私は準備体操を担当。女性陣の参加も7,8人いましたが、今回も同じ人で稽古が始まり唯一お一人だけお声を掛けられなかった方がいて残念でした。嫌われたのでしょうか?次回声掛け運動をします。西宮を除き総伝技を知らない黒帯の方々には驚きました。

そうだから代表理事さんの活躍を望みます。前森代表理事は自ら箕面総伝研究会を開催しすべての黒帯琢磨会会員の参加を促し指導されていました。今回の槇原代表理事にも率先してやっていただきたい。場所は全体会員の都合のいい中間地点のクボタ道場か尼崎道場を推薦いたします。

 今回、ほぼ出典根拠技が明白でした。今後もそうであってほしいものです。

参加支部の大半の黒帯の方に随神や総伝技の稽古状況を伺いましたが、予想どおりでした。

 今週は、藤井寺支部長中川師範が合気十法を指導予定です。



 
 
 

最新記事

すべて表示
9月以降の稽古日・稽古場

9月稽古場(10:00-12:00)  クボタ:6、13日(昇段審査会)  隣保館:20,27日 10月稽古場(10:00-12:00)  クボタ:4日  修道館:11日(琢磨会大会9:30~)  隣保館:18、25日 11月稽古場(10:00-12:00)...

 
 
 
7.19R稽古場

先週に引き続き他支部の方々が稽古参加されにぎやかに練習できました。総伝土曜クラブは琢磨会会員に開かれた道場です。(クラブルールを守っていただきますが。)  いつもの稽古でも他支部の方々の参加があり、指導しています。 本日は今年の昇段審査会に合わせて初伝1ヶ条~3ヶ条を中心に...

 
 
 
稽古場日程予定

総伝土曜クラブ稽古場・稽古日 7月稽古場(10:00-12:00)  隣保館:19、26日 8月稽古場(10:00-12:00)  クボタ:2、9日  隣保館:23、30日  ※16日未定 9月稽古場(10:00-12:00)  クボタ:6、13日  隣保館:20,27日...

 
 
 

コメント


© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page