top of page
検索

修道館稽古6.10

  • Lee
  • 2023年6月11日
  • 読了時間: 1分

 とは言うものの師範8名は来ていましたね。午前中で帰宅されれる総伝土曜クラブ師範2名が初伝、総伝技指導からスタートし、西宮支部長の基本の投げ技には人気がありました。やはり女性師範代1号だけあり迫力がありました。後半のもう一人の女性師範の総伝技に五ヶ条得物捕りも男性師範技より人気がありました。どの先生の技指導も楽しかったですね。

 私は準備体操を担当。女性陣の参加も7,8人いましたが、今回も同じ人で稽古が始まり唯一お一人だけお声を掛けられなかった方がいて残念でした。嫌われたのでしょうか?次回声掛け運動をします。西宮を除き総伝技を知らない黒帯の方々には驚きました。

そうだから代表理事さんの活躍を望みます。前森代表理事は自ら箕面総伝研究会を開催しすべての黒帯琢磨会会員の参加を促し指導されていました。今回の槇原代表理事にも率先してやっていただきたい。場所は全体会員の都合のいい中間地点のクボタ道場か尼崎道場を推薦いたします。

 今回、ほぼ出典根拠技が明白でした。今後もそうであってほしいものです。

参加支部の大半の黒帯の方に随神や総伝技の稽古状況を伺いましたが、予想どおりでした。

 今週は、藤井寺支部長中川師範が合気十法を指導予定です。



 
 
 

最新記事

すべて表示
合同稽古3・1

今週末のクラブ稽古は他支部との合同稽古です。通常の剣杖の稽古はありません。 主たる指導内容は二、三ヶ条の初伝審査技に加え惟神居捕、総伝立合9巻片手捕打込み技などの久琢磨指南書での稽古を行います。  天津先生の久先生の指南書による稽古は総伝技の正確な技の形がわかり非常に稽古時...

 
 
 
日本武道館48回古武道大会

日本武道館古武道協会所属の大東流は二派あり、他の流派は1流派一つのみの加盟である。大東流合気柔術琢磨会が協会に今あるのは免許皆伝の有無に関係しているのかと察します。いずれにせよ大東流免許皆伝者の久琢磨会(総務長)が総伝含む教典「総伝写真帳」「惟神の武道」「捕技秘伝」他を継承...

 
 
 

Comments


© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page