top of page

西宮道場訪問5.3

  • Lee
  • 5月3日
  • 読了時間: 1分

 定期交流稽古会は5月31日(土)に予定していますが、昨日は連休で西宮道場長から稽古のお誘いがあり指導を兼ねてお邪魔いたしました。

内容は今回は審査会(初段、二段、三段の方の復習)に備えて初伝1,2,3ヶ条の各五本ずつ計15本前後を軽く流しました。それぞれの形稽古後の留意点もアドバイスさせていただきました。

 今回は、審査に備えての初伝中心でしたので総伝指導は割愛しました。

わがクラブも合気道四段以上の方が何人もおり、今回指導させていただいた方の中にも同じく高段者の方がおり、合気道経験者おられました。ほとんどの方が「合気道の原型を知りたくて」・・・・

 まあ、大東流も合気道も人のやることなので大差はないものの、「合気」に関しては我々の久琢磨翁合気とは大差があります。久翁の合気は、物理的に理解し得るものとしてとらえることができます。決して神がかり的なものではありません、努力次第で会得できるものです。少し感性を磨くことも必要ですが・・・


●琢磨会修道館合同稽古会:令和7年5月31日(土)終日

 
 
 

最新記事

すべて表示
合同稽古3・1

今週末のクラブ稽古は他支部との合同稽古です。通常の剣杖の稽古はありません。 主たる指導内容は二、三ヶ条の初伝審査技に加え惟神居捕、総伝立合9巻片手捕打込み技などの久琢磨指南書での稽古を行います。  天津先生の久先生の指南書による稽古は総伝技の正確な技の形がわかり非常に稽古時...

 
 
 
日本武道館48回古武道大会

日本武道館古武道協会所属の大東流は二派あり、他の流派は1流派一つのみの加盟である。大東流合気柔術琢磨会が協会に今あるのは免許皆伝の有無に関係しているのかと察します。いずれにせよ大東流免許皆伝者の久琢磨会(総務長)が総伝含む教典「総伝写真帳」「惟神の武道」「捕技秘伝」他を継承...

 
 
 

Comentários


© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page