top of page

財団法人琢磨会総伝研究会?

  • Lee
  • 2023年10月12日
  • 読了時間: 1分

 私の知る限り、所属している大東流合気柔術琢磨会のほか一般財団法人大東流合気柔術琢磨会がありますが、たまたまネットで見かけたページで「財団法人琢磨会総伝研究会」の存在を知りました。新たに法人登録した方がいる様です。

 どんなことを研究されているのかは、ほかの興味のある方にお任せしましょう。

総伝土曜クラブは、総伝を研究するのではなく稽古する道場です。総伝を信じて止まない総伝写真集をお持ちの方は、それはそれなりに良いのかも。

 しかし、久先生が後に修正手直しされた総伝写真帳はアサヒに受け継がれ吾輩の手元に縁あって現存しています。つまり総伝写真と総伝写真帳(総伝帳)が手元にあるということです。総伝土曜クラブで掲載される総伝技の写真は、総伝写真集の方です。久先生の口述・記述部分や写真レイアウト訂正した写真帳は掲載していません。手直し文などを削除や加工して掲載しています。「惟神の武道」(ほとんどが総伝写真帳技です。)は信じるに足りる基本書として有用です。琢磨会員は惟神の技の稽古をお勧め致します。

 
 
 

最新記事

すべて表示
琢磨会審査会

先日、クボタ道場におきまして琢磨会審査会を実施。本来なら3月春と12月師走の2回に分けて有段者審査会(特に二段以上の審査)が行われますが、今回のクボタ道場での審査は初段(例外もありますが)中心です。琢磨会発足から初段審査は支部長(三段以上)の単独審査で随時開催可能です。しか...

 
 
 
9月以降の稽古日・稽古場

9月稽古場(10:00-12:00)  クボタ:6、13日(昇段審査会)  隣保館:20,27日 10月稽古場(10:00-12:00)  クボタ:4日  修道館:11日(琢磨会大会9:30~)  隣保館:18、25日 11月稽古場(10:00-12:00)...

 
 
 
7.19R稽古場

先週に引き続き他支部の方々が稽古参加されにぎやかに練習できました。総伝土曜クラブは琢磨会会員に開かれた道場です。(クラブルールを守っていただきますが。)  いつもの稽古でも他支部の方々の参加があり、指導しています。 本日は今年の昇段審査会に合わせて初伝1ヶ条~3ヶ条を中心に...

 
 
 

コメント


© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page