top of page

2月11日 交流会

  • Lee
  • 2021年2月13日
  • 読了時間: 1分

 建国記念日のその日の催しは確かに交流会でした。指導師範がいて形稽古で琢磨会技の稽古会と勘違いした我輩がいけないのか?と感じた交流会でした。進行係不在で場たり稽古の始まりは改善していただきたい。技術交流会ならば、支部長同士の技の意見交換を若干期待しましたが、まったくなく開催の趣旨・目的がよくわからない。惟神技や総伝技の意見交換のできるレベルでなく残念でした。


 クラブ稽古でいい意見をクラブ員から頂きました。

意見:「段審査で初段合格者には認定証と惟神の武道書を合わせてお渡しする」というものです。確かに久琢磨会の目的は時宗伝も含めた総伝伝承にあります。会派内の総伝普及を図るためには会員に持って頂き稽古していただくのが良いのでは。合同稽古会を復活し、稽古会では審査技118形普及と少なくとも惟神総伝普及に限定してやればと勝手に思う次第です。オリジナルの応用技や実践技などは各支部や交流会でやればいいんですよ。

 新総務長誕生を機に、どんどん前進しましょう。



 

 
 
 

最新記事

すべて表示
修道館合同稽古会 6/21土

土曜クラブは、時々西宮道場と合同稽古を行いますが、他支部道場との合同稽古は半年ぶりです。  昨秋以来の修道館での合同稽古。午前の部には参加者が多くぎわっていました。四国からも三道場が参加されました。  午前の稽古内容は自由技で運動的稽古、午後は琢磨会審査技と琢磨会総伝技指定...

 
 
 
クボタ道場代替稽古場

クボタ道場が遠くない将来に廃館になります。長いこと社員や関係者が使ってきた道場が使えなくなりますが、その時までお世話になる予定です。  ところで、一年以内に代替道場(稽古場)を考えなくてはなりませんが、本日その代替道場の一つとして考えている稽古場での稽古を皆さんと利用させて...

 
 
 
6月合同稽古会 大阪城修道館

●琢磨会修道館合同稽古会 (日時)    2025年6月21日(土) 10:00-16:00   (場所) 大阪城公園 修道館 (受付)  9:30~ (稽古会) 午前の部 10:00-12:15 、午後の部 13:00-16:00 (会費)    ...

 
 
 

Comentários


© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page