top of page

2021年 稽古を振り返り

  • Lee
  • 2021年12月26日
  • 読了時間: 1分

 コロナで始まりオミクロンで始まって1年でした。この2年間はまともな稽古が出来ず、マスクに手袋、消毒液、汗をかかない稽古ばかりで十分な稽古量を確保できず残念でした。

 春の修道館延期は秋になりましたが、期待以上の参加者が稽古参加され有意義でした。

ただ、法人中心理事師範達の欠席が目立ち、指導が受けれなかったことが至極残念でした。

しかし、参加された新総務長以下の師範による確かな指導が受け、参加者の皆さんが喜んでいました。


 総伝土曜クラブではクリスマス25日に最後の級審査を兼ねた稽古納めを致しました。


ree

毎週の稽古メニューを事前に稽古前にお知らせしています。25日はこんな感じでお知らせしました。コロナ禍で欠席しています部員の方々には、参考動画作製。



2022,1月クボタ稽古日

8,15,22,29日の4回稽古日です。

元日の1日は休館です。






動画:物理的「ぶちかまし」の例。






 
 
 

最新記事

すべて表示
惟神総伝指定技四本とは?

惟神総伝指定技とは、琢磨会で三段、四段の昇段審査科目に初伝118箇条(三段30本、四段15本)のみならず三段受験者には惟神総伝技3本を追加し、また四段受験者には4本を追加するものです。  琢磨会は久琢磨先生の惣角翁総伝技を継承稽古する会であります。現琢磨会で惟神総伝技すら十分に稽古を積んでいない方々が多々おられます。  年2回春冬の審査会で受験している方々は総伝技を試技しておられます。 総伝を稽古

 
 
 
琢磨会審査会

先日、クボタ道場におきまして琢磨会審査会を実施。本来なら3月春と12月師走の2回に分けて有段者審査会(特に二段以上の審査)が行われますが、今回のクボタ道場での審査は初段(例外もありますが)中心です。琢磨会発足から初段審査は支部長(三段以上)の単独審査で随時開催可能です。しか...

 
 
 
9月以降の稽古日・稽古場

9月稽古場(10:00-12:00)  クボタ:6、13日(昇段審査会)  隣保館:20,27日 10月稽古場(10:00-12:00)  クボタ:4日  修道館:11日(琢磨会大会9:30~)  隣保館:18、25日 11月稽古場(10:00-12:00)...

 
 
 

コメント


© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page