top of page

久さん手直し

  • Lee
  • 2023年8月23日
  • 読了時間: 1分

 例えば今週末稽古する七巻45手(35項)の技の写真解説で内四ヶ条と記されていますが、表四ヶ条なのか裏四ヶ条の掛け方なのかわかりませんが、久さん手直(朱筆で書かれている)し解説でははっきりと指示されています。

 30代、40代の頃は初伝118ヶ条を習得することばかり考えており、琢磨会の真髄の伝承技(総伝)を軽視していたことが悔やまれます。しかしその後、琢磨会審査改革で惟神総伝技を審査技の対象に取り入れられ、総伝の陽の目を見る機会が生まれ、総伝土曜クラブ他でも伝承稽古が維持され、また講武館の方々も総伝技の伝承に努められていると耳にし嬉しいものです。私は幸いなことに朝日の先生に学ぶ機会を得て、総伝の大筋を掴むことができラッキーでした。(恐らく久さんの手直し総伝帳を見れる私だけかも知れません。)

 しっかり総伝技を朝日の先生から学んだ若手師範の三方々が総伝土曜クラブにはいます。

なんば支部長も直接学んでいます。西宮支部長も。忘れないよう技の研鑽に努めたいと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
9月以降の稽古日・稽古場

9月稽古場(10:00-12:00)  クボタ:6、13日(昇段審査会)  隣保館:20,27日 10月稽古場(10:00-12:00)  クボタ:4日  修道館:11日(琢磨会大会9:30~)  隣保館:18、25日 11月稽古場(10:00-12:00)...

 
 
 
7.19R稽古場

先週に引き続き他支部の方々が稽古参加されにぎやかに練習できました。総伝土曜クラブは琢磨会会員に開かれた道場です。(クラブルールを守っていただきますが。)  いつもの稽古でも他支部の方々の参加があり、指導しています。 本日は今年の昇段審査会に合わせて初伝1ヶ条~3ヶ条を中心に...

 
 
 
稽古場日程予定

総伝土曜クラブ稽古場・稽古日 7月稽古場(10:00-12:00)  隣保館:19、26日 8月稽古場(10:00-12:00)  クボタ:2、9日  隣保館:23、30日  ※16日未定 9月稽古場(10:00-12:00)  クボタ:6、13日  隣保館:20,27日...

 
 
 

コメント


© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page