top of page
検索
Lee

新たな年へ。今昔・・・・総伝、五ヶ条

更新日:2月13日

 初めにこの方々お二人がいなければ琢磨会には118ヶ条全てが広がっていなかったと確信しています。

 その一人とは小松島の故蒔田先生です。師は、大阪琢磨会へ幾度となく指導に来られ、金剛山にも幾度となく合宿指導に来られ、琢磨会の初伝の基礎を築いたと言っても過言ではありません。師がこの世を去ったのちも詳細な資料に基づき吾輩の五ヶ条普及や上級技の大いなる手助けとなりました。

 師のお陰で、実際に五ヶ条を猛稽古し実技で琢磨会創設後、初めて五ヶ条審査に臨んだのが今なお現役の小泉師範です。当時の琢磨会審査会では五ヶ条審査は想定しておらず、想定外の五段審査に半ば強制的に受験し、皆さんの前で初めて五ヶ条技を披露しました。

 当然、幹部連中のみならず四国の先生もびっくり、初めて見る五ヶ条技ですので当然です。(のちに四国先生に呼ばれ四国五ヶ条も教えて頂きましたが、私が知っていた同じ技内容でした。) 

 実際の小泉師範五ヶ条披露には、これとぞばかりビデオを取り、写真撮りなど以後の五段推薦審査に与えた影響はかなりのものです。

 小泉師範以降、五段は受験ではなく推薦ですが、しかし五段取得後模範演武で五ヶ条を披露する慣わしになりました。総伝土曜クラブでは五段推薦時も五ヶ条実技を必ず審査会で人前演武を課しています。

 我輩が118ヶ条技の実技参考にさせて頂いた他の方は時宗先生、北海道神戸支部長でした。

今は昔の思い出話ですが・・・・

 今は総伝・惟神普及に努めております。

 

閲覧数:36回0件のコメント

最新記事

すべて表示

西宮道場と合同稽古指導

いつもなら準備運動に杖、剣の素振りを実施いたしますが、今回は割愛。 座動にて準備運動を始め、体の転回、打ち込みで体温を上げ、二~四箇条鍛錬に進み準備運動完結。  水分補給後、初伝割愛し、本日は総伝技のみの通し条にての総伝技稽古(1巻~9巻を概ね順番に繰り返す稽古)入り。...

認定書

現在の大東流合気柔術琢磨会の認定書は総務長名とその名前の上に角印が押印されています。それを今回昇級昇段された方々が賜ることになります。  朱肉角印は総務長名の上に押されていますが、今の認定書には故人の惣角先生や久先生の角印はありませんし、当然、惣角先生や久先生の実角印を真似...

教授代理と教授

大東流で言う教授代理とは、免許皆伝者の代わりに技を教授しても許されるものとしてとらえられていますがあくまでも代理に過ぎず免許皆伝者ではありません。 琢磨会での教授代理の資格は以下の3点が前提。 ①高位段位者 ②118箇条習得済 ③久先総伝技(惟神含む)熟知、特に総伝技の継承...

Commentaires


bottom of page