top of page

総伝稽古会と総伝研究会

  • Lee
  • 2023年6月15日
  • 読了時間: 1分

 そもそも総伝技の復活を願い森・前総務長が大正道場から始め、その後箕面武道館で支部長クラスを対象に総務長主宰の総伝研究会を継続したのです。

 我輩は土曜クラブと並行して箕面で総伝をやっていました。クラブでは久先生の同僚の師範から稽古(皆伝技含む)をつけいてもらいました。また、今は別会派の館長とも毎週のように小泉、小野、遠藤、渡辺で密かに稽古を積み重ね今に至っています。恐らくではなく私が一番、総伝稽古量と稽古の質が豊富であり、正しく継承できているクラブと言えるでしょう。

 総伝土曜クラブは以前は「土曜クラブ」の名称でしたが総伝研究会段階終了と同時に「総伝土曜クラブ」と改称しました。だからこそ今では通常の稽古として総伝技を継承稽古しています。琢磨会道場で総伝を通常稽古で通常課目として稽古しているところは総伝伝土曜クラブ以外にありません。そこが他の道場(総伝研究会)とは大いに違うところです。

 琢磨会継承技は、総伝(惟神総伝含む)と118ヶ条(時宗審査技)です。総伝を稽古しないところは自転車の前輪が無いのと同じです。先ずは惟神からスタートしましょう。

 
 
 

最新記事

すべて表示
9月以降の稽古日・稽古場

9月稽古場(10:00-12:00)  クボタ:6、13日(昇段審査会)  隣保館:20,27日 10月稽古場(10:00-12:00)  クボタ:4日  修道館:11日(琢磨会大会9:30~)  隣保館:18、25日 11月稽古場(10:00-12:00)...

 
 
 
7.19R稽古場

先週に引き続き他支部の方々が稽古参加されにぎやかに練習できました。総伝土曜クラブは琢磨会会員に開かれた道場です。(クラブルールを守っていただきますが。)  いつもの稽古でも他支部の方々の参加があり、指導しています。 本日は今年の昇段審査会に合わせて初伝1ヶ条~3ヶ条を中心に...

 
 
 
稽古場日程予定

総伝土曜クラブ稽古場・稽古日 7月稽古場(10:00-12:00)  隣保館:19、26日 8月稽古場(10:00-12:00)  クボタ:2、9日  隣保館:23、30日  ※16日未定 9月稽古場(10:00-12:00)  クボタ:6、13日  隣保館:20,27日...

 
 
 

コメント


© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page