top of page
検索

大老師・翁

  • Lee
  • 2022年12月31日
  • 読了時間: 1分

 年末稽古納めの後は、色々な大東流武田惣角、旭・久先生、天津先生、蒔田先生、森先生たちの軌跡(資料・手紙など)をたどり読みふけっています。

 我輩は、人生のめぐり逢いで大老師翁の手記など多数を拝読する機会があり、その内容を世に出すことは憚りますが、一部公開が許せる範囲で公開致します。未だに不思議ではありますが、本人手記などが我輩のところに集まるのもどうしてなのだろうかと不思議に思います。

 大翁のみならず大翁から大東流武田技を継承された先生からも色々な史実がわかります。現琢磨会の先生方の話とは違った史実を知ることができ、技とは伝承、継承とはこういうものかと理解を深めることができ幸いです。

 さらに森前総務長がお亡くなる直近までのお考え方も大老師翁、旭翁と同じように手に取るように見えてきます。何れこうした史実資料などは信頼できる後輩に継がれることでしょう。

 久監修総伝写真帳解説とは更新久先生指導の植芝・武田総伝写真帳解説は、手書き写真帳解説は全巻及んでいます。特に7,8巻は惣角技の宝庫です。写真帳の写真と解説の食い違いは、更新解説で直されています。小泉師範が言います様に「学んだ者から学べ」(本人や証拠物、例えば皆伝書とかがね)が伝承継承なのでしょう。





 
 
 

最新記事

すべて表示
合同稽古3・1

今週末のクラブ稽古は他支部との合同稽古です。通常の剣杖の稽古はありません。 主たる指導内容は二、三ヶ条の初伝審査技に加え惟神居捕、総伝立合9巻片手捕打込み技などの久琢磨指南書での稽古を行います。  天津先生の久先生の指南書による稽古は総伝技の正確な技の形がわかり非常に稽古時...

 
 
 
日本武道館48回古武道大会

日本武道館古武道協会所属の大東流は二派あり、他の流派は1流派一つのみの加盟である。大東流合気柔術琢磨会が協会に今あるのは免許皆伝の有無に関係しているのかと察します。いずれにせよ大東流免許皆伝者の久琢磨会(総務長)が総伝含む教典「総伝写真帳」「惟神の武道」「捕技秘伝」他を継承...

 
 
 

Comments


© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page