top of page

大阪朝日新聞社 猛稽古の思出(後半)

  • Lee
  • 2024年3月19日
  • 読了時間: 1分

  一部の伝聞で管理職より社員の方が技が上手くて管理職は稽古をそれほどしないようなことを耳にしたことがありましたが久先生の名誉のために宗家の言葉を借りて角力の久先生がやはり大東流の免許皆伝者足りうる人物だったことを証したいと思います。久先生あっての旭大東流存在の意義があります。管理職であったが故に惣角先生を受け入れることができ師なくしては総伝技の現在が無いのであります。琢磨会は久先生の会であり、また関西合気道倶楽部の会でもありました。琢磨会人は大阪朝日に伝わる大東流合気柔術を稽古し継承すする会ですので、それを稽古して継いでいる総伝土曜クラブはそれなりに意義があります。

 稽古・継承する技は時宗118条、惟神を含めた総伝技であります。応用技や口伝をやる前に久琢磨会の明白な技をやりましょう。根拠のない技は他流派の技と考えましょう。


ree

 
 
 

最新記事

すべて表示
9月以降の稽古日・稽古場

9月稽古場(10:00-12:00)  クボタ:6、13日(昇段審査会)  隣保館:20,27日 10月稽古場(10:00-12:00)  クボタ:4日  修道館:11日(琢磨会大会9:30~)  隣保館:18、25日 11月稽古場(10:00-12:00)...

 
 
 
7.19R稽古場

先週に引き続き他支部の方々が稽古参加されにぎやかに練習できました。総伝土曜クラブは琢磨会会員に開かれた道場です。(クラブルールを守っていただきますが。)  いつもの稽古でも他支部の方々の参加があり、指導しています。 本日は今年の昇段審査会に合わせて初伝1ヶ条~3ヶ条を中心に...

 
 
 
稽古場日程予定

総伝土曜クラブ稽古場・稽古日 7月稽古場(10:00-12:00)  隣保館:19、26日 8月稽古場(10:00-12:00)  クボタ:2、9日  隣保館:23、30日  ※16日未定 9月稽古場(10:00-12:00)  クボタ:6、13日  隣保館:20,27日...

 
 
 

コメント


© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page