top of page
検索

稽古納めの稽古メニュー

  • Lee
  • 2022年12月19日
  • 読了時間: 1分

更新日:2022年12月20日

12月24日(土)クリスマスイブ稽古納めメニュー

準備運動:合気体操、剣切り落し、31杖、組杖など

 ※弐ヶ条:半座入身詰手本

惟神総伝稽古:全体稽古

 復習惟神4、5条(p38.39)

 本稽古惟神6,7条(p40.41)座技手首取り

 総伝稽古第七巻.ノ五:正面打ち綾捕り(表裏)

 (先週は掛手で稽古しました。)

師範担当稽古(三ヶ月一巡指導)

 F師範:一ヶ条(白帯対象)

 M師範:二ヶ条(初段対象)

 F師範:四ヶ条(三段対象)、M師範代アシスト

合気(表)

 片手取り手刀二ヶ条、三ヶ条、肘挫押さえ合気柔術


★1月クボタ道場稽古日:7,14,21,28日の全4回


★惟神総伝の普及:旧琢磨会(法人現琢磨会の前身)の審査会改革時に(中伝)昇段審査項目に惟神総伝技を採用し、琢磨会に広範囲に総伝技普及に努めた甲斐があり、元幹事長東京講習会でも総伝研究会のようなものをやっているようです。また琢磨会脱退された方々も引き続き総伝稽古をやっておられると聞きました。総伝土曜クラブでの惟神・総伝の稽古は当初からの主要な稽古項目です。総伝・惟神は琢磨会帰属の財宝です。琢磨会以外の会派で、(稽古は別として)公式技としてして演武するのは表見上琢磨会と見ることもできるでしょう。そうならば総伝の普及からすれば有難いことです。




 
 
 

最新記事

すべて表示
合同稽古3・1

今週末のクラブ稽古は他支部との合同稽古です。通常の剣杖の稽古はありません。 主たる指導内容は二、三ヶ条の初伝審査技に加え惟神居捕、総伝立合9巻片手捕打込み技などの久琢磨指南書での稽古を行います。  天津先生の久先生の指南書による稽古は総伝技の正確な技の形がわかり非常に稽古時...

 
 
 
日本武道館48回古武道大会

日本武道館古武道協会所属の大東流は二派あり、他の流派は1流派一つのみの加盟である。大東流合気柔術琢磨会が協会に今あるのは免許皆伝の有無に関係しているのかと察します。いずれにせよ大東流免許皆伝者の久琢磨会(総務長)が総伝含む教典「総伝写真帳」「惟神の武道」「捕技秘伝」他を継承...

 
 
 

Comments


© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page