top of page

4月23日クボタ稽古

  • Lee
  • 2022年4月24日
  • 読了時間: 1分

 16日は、四段組が四人と賑やかで、日によっては総務長も稽古参加され、四段組だけでなく他の稽古仲間たちも次の審査に向けて熱が入り大賑わいでした。

 23日の稽古は、先ず、全体稽古として杖、剣道形、切り落し、一ヶ条、三ヶ条とこなしその後は、各段位ごとの復習稽古。四段組は撞木の稽古を補助を付けながら五ヶ条の復習。

 その後、全体稽古で惟神総伝80,81手稽古。四段組には第二の合気(仮称・裏合気)を指導、ほかの方々は第一の合気(仮称・表合気)の修得にに励んでいただきました。またコロナ渦で来れない方には、LINE動画講習で参考にして頂いています。LINEは便利ですね。今週末30日も稽古あります。


●5月クボタ稽古日:7,14,21の3回です。28日は休館です。

▲5月5日(祝、水):尼崎支部関連合同稽古会 10時~16時 参加費1200円

 総伝土曜クラブには合同稽古会の案内が直接来ていませんので参加は未定です。

●6月18日(土):大阪修道館 琢磨会主催合同稽古会 詳細は後日。その日はクボタ

 休館日ですので参加予定。

 

 
 
 

最新記事

すべて表示
惟神総伝指定技四本とは?

惟神総伝指定技とは、琢磨会で三段、四段の昇段審査科目に初伝118箇条(三段30本、四段15本)のみならず三段受験者には惟神総伝技3本を追加し、また四段受験者には4本を追加するものです。  琢磨会は久琢磨先生の惣角翁総伝技を継承稽古する会であります。現琢磨会で惟神総伝技すら十分に稽古を積んでいない方々が多々おられます。  年2回春冬の審査会で受験している方々は総伝技を試技しておられます。 総伝を稽古

 
 
 
琢磨会審査会

先日、クボタ道場におきまして琢磨会審査会を実施。本来なら3月春と12月師走の2回に分けて有段者審査会(特に二段以上の審査)が行われますが、今回のクボタ道場での審査は初段(例外もありますが)中心です。琢磨会発足から初段審査は支部長(三段以上)の単独審査で随時開催可能です。しか...

 
 
 
9月以降の稽古日・稽古場

9月稽古場(10:00-12:00)  クボタ:6、13日(昇段審査会)  隣保館:20,27日 10月稽古場(10:00-12:00)  クボタ:4日  修道館:11日(琢磨会大会9:30~)  隣保館:18、25日 11月稽古場(10:00-12:00)...

 
 
 

コメント


© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page