top of page

検索
琢磨会合同稽古会 6月10日(土)
総伝土曜クラブは参加予定しています。 ●日時:6月10日(土)時間未定 ●場所:琢磨会 修道館合同稽古会 ●費用:未定 ★指導:未定 要望 ①若手の師範指導の起用による稽古会であってほしい。 ②事前に指導内容を明示していただくと稽古の質が上がると思います。...
Lee
2023年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント
本日の稽古 キタムラ道場
連休最後の土曜日の稽古にたくさんの部員とゲスト師範が参加され楽しく稽古できました。 準備運動、合気体操の後、惟神2本、総伝7巻1本、各師範担当指導技数本、最後に合気修練と中身の濃い稽古ができ満足していただけた思います。来週はクボタ道場です。
Lee
2023年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント
合気
惣角先生と盛平先生の両大家から朝日に伝授された技は総伝に凝縮されていますが「合気」は惣角先生から朝日へ伝授され久先生に受け継がれ天津先生に伝え、土曜クラブの方々にも教授されました。ここで言う「合気」は触れずして倒すとか言うものではなく物理的に掴む、握るなど相手と接触すること...
Lee
2023年4月23日読了時間: 1分
閲覧数:38回
0件のコメント
4月、五月稽古予定
●4月各土曜日 15日:クボタ道場 22日:クボタ道場 29日:祝日・稽古休み、但し代表に事前連絡の上、西宮道場自由参加可。 ●5月各土曜日 6日:キタムラ道場-JR弁天町、剣杖不要 13日:クボタ道場 20日:クボタ道場 27日:キタムラ道場-JR弁天町、剣杖不要
Lee
2023年4月12日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント
修道館5月5日大会開催情報なし
4月6日現在、琢磨会の修道館5月5日大会開催情報なしです。周りの支部に問い合わせても詳細分からず、あるのかないのか琢磨会幹部に問い合わせしてもわからないということでしたので開催未定ということになろうかと思います。また正式に総務長から案内が来ましたらお知らせいたします。先ずは...
Lee
2023年4月6日読了時間: 1分
閲覧数:43回
0件のコメント
大東流の演武大会があるの?
honbu takumakai「一般財団法人大東流合気柔術琢磨会の春季演武大会は5月5日、大阪城修道館にて開催されます!」と謳ってありました。 すでに連休行事が組まれていますので短時間見学ぐらいならいけるかも。詳細を小林総務長か事務局に聞いてみることにします。詳細が分かれば...
Lee
2023年3月27日読了時間: 1分
閲覧数:58回
0件のコメント
伝書と技法の喰い違い 其之三
翁への宗家からの手紙を再読するたびに方程式を解くように宗家の考えや思いがどこにあるのか今日改めて知ることになりました。私が思うには「伝書公開には賛成致し兼ねる理由」は伝書問答巻と写真帳の技の違いの相違から混乱が生まれ、そこから基本技が・・・・
Lee
2023年3月21日読了時間: 1分
閲覧数:46回
0件のコメント
4月土曜稽古日
クボタ道場稽古日:1,15,22日(確定) キタムラ道場稽古日:8日(予定) 29日(祝日土曜日は未確定)
Lee
2023年3月21日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


本日の稽古
本日の稽古に他支部の方々も参加し、20名近くの琢磨会員で賑わいました。 本日の稽古課目は 合気体操から始まり、惟神、総伝、初伝118ヶ条、最後のおまけに海外動画でアップされている動画「触れ合気あれこれ」を紹介いたしました。興味ある方はフィンランド大東流不動心をご覧ください。...
Lee
2023年3月4日読了時間: 1分
閲覧数:60回
0件のコメント
所属会派の名称
最近、不思議に思っていることは「琢磨会&〇〇会」と二つの会派名表記されている会が見受けられていることです。 総伝土曜クラブは、というよりは私自身の所属会派は今も昔も久先生の生きておられるときから「琢磨会」です。当然、当クラブも琢磨会に所属しています。...
Lee
2023年3月2日読了時間: 1分
閲覧数:46回
0件のコメント
伝書と技法の喰い違い 其之二
書簡から合気投げと極めの誕生。なぜ植芝先生が合気投げ中心なのか、久先生は極めの大東流なのかが我輩は半世紀を超えてはじめて知りました。天津先生が免許皆伝者の久大東流総伝技には「投げぱなしをしない」と口癖に言っておりました。琢磨会でもかっこよく投げを演武大会でよく見かけますが、...
Lee
2023年2月27日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント
伝書と技法の喰い違い 其之一
「伝書と技法の喰い違い」・・・武田時宗先生と久琢磨翁とのやりとりから。 上記の時宗先生の記された内容は大変興味深いもので宗家の考え方がよくわかります。免許皆伝者の久琢磨先生にその違いを便箋に書かれたのか、言うまでもなく免許皆伝者だからの一言に尽きます。それ以上の説明は不要で...
Lee
2023年2月19日読了時間: 1分
閲覧数:60回
0件のコメント
3月クボタ道場稽古日予定
3月クボタ道場稽古日(予定) 3月:4,11,18,25日 全土曜日稽古日有 ※3月4日㈯は西宮道場と合同稽古を予定。 ※3月4日㈯合同稽古の一般琢磨会会員参加希望者は事前にご連絡ください。 参加条件①雑巾②稽古代1,000円③スポーツ保険加入者...
Lee
2023年2月14日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


令和5年 古武道大会
令和5年2月5日(日) 日本武道館 古武道大会 琢磨会Ms.D師範が、Mr.G三段の受けで久々に久先生の総伝技を演武披露していただきました。これぞ琢磨会技ですぞ。 一手目:総伝五巻47手 裏技 二手目:総伝二巻54手 足挟み 三手目:総伝五巻117手 羽交絞め浴倒し
Lee
2023年2月7日読了時間: 1分
閲覧数:45回
0件のコメント


ある日のクラブ稽古課目
我がクラブには師範が5名と他支部外部師範2名がいます。 いずれの師範も朝日の流れを汲む先生の指導を受けた方々です。 普段は小泉先生の下、師範4名+師範代1名体制で指導をしています。 3師範は3か月1クールで段位別担当指導をします。...
Lee
2023年1月29日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント
惟神11条(準拠2巻25手)
クボタ道場1月25日(土)惟神技は11条です。元技が総伝の何巻かを知らずして稽古するのは「Mottainai」。惟神は総伝のであることを知らない方が多い。では、今週末はこの一手をはじめ惣角先生技の七巻他も稽古します。琢磨会の巻物で大老師先生の口述が残されているのは、唯一あれ...
Lee
2023年1月23日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント
総伝118ヶ条はじまる
10年以上前に小泉師範を初めてする琢磨会での五ヶ条普及にめどが立ち、そのころから私は久琢磨先生の総伝帳に基づいた総伝118ヶ条を初伝118ヶ条との整合性を考慮して草案し始まました。惟神第二弾ともいうべきかもしれません。先日クラブ師範の一人に後押しされてコロナ渦で中断していた...
Lee
2023年1月22日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント
巻物と総伝写真帳
琢磨会の巻物は総伝写真帳(久印か森印付)。久先生が惣角先生から頂いた証書、巻物は焼失し現存しませんが、現在では巻物よりも写真帳の方が価値が高いのではと思う次第です。巻物は文字だけの表記ですので技の復元は甚だ困難、たとえ稽古経験がありましても正確にすべてを伝承するのは無理があ...
Lee
2023年1月20日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


稽古課目
1月21j日の稽古課目予定 ※準備運動 ①惟神十条p44 座技:両手取り 呼吸合気 ②総伝帳七巻九条 立技:方手取り膝抑え ③師範担当初伝指導 ④短刀捕り、合気修練 写真:惟神十条
Lee
2023年1月15日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント
R5年2月クボタ道場稽古予定日
クボタ道場2月稽古日 2月4,11,18,25日 全土曜日4回稽古予定(11日祝日含む)
Lee
2023年1月8日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント
bottom of page