top of page

検索
総伝118ヶ条はじまる
10年以上前に小泉師範を初めてする琢磨会での五ヶ条普及にめどが立ち、そのころから私は久琢磨先生の総伝帳に基づいた総伝118ヶ条を初伝118ヶ条との整合性を考慮して草案し始まました。惟神第二弾ともいうべきかもしれません。先日クラブ師範の一人に後押しされてコロナ渦で中断していた...
Lee
2023年1月22日読了時間: 1分
巻物と総伝写真帳
琢磨会の巻物は総伝写真帳(久印か森印付)。久先生が惣角先生から頂いた証書、巻物は焼失し現存しませんが、現在では巻物よりも写真帳の方が価値が高いのではと思う次第です。巻物は文字だけの表記ですので技の復元は甚だ困難、たとえ稽古経験がありましても正確にすべてを伝承するのは無理があ...
Lee
2023年1月20日読了時間: 1分


稽古課目
1月21j日の稽古課目予定 ※準備運動 ①惟神十条p44 座技:両手取り 呼吸合気 ②総伝帳七巻九条 立技:方手取り膝抑え ③師範担当初伝指導 ④短刀捕り、合気修練 写真:惟神十条
Lee
2023年1月15日読了時間: 1分
R5年2月クボタ道場稽古予定日
クボタ道場2月稽古日 2月4,11,18,25日 全土曜日4回稽古予定(11日祝日含む)
Lee
2023年1月8日読了時間: 1分


「武田先生の出現」
私の恩師のみ武田先生の朝日出現の詳細を知る者はいないのではないか。大翁老師がわが師に宛てた書の中に詳細が記されています。ほんの一行のみ掲載しました。
Lee
2023年1月8日読了時間: 1分


大老師・翁
年末稽古納めの後は、色々な大東流武田惣角、旭・久先生、天津先生、蒔田先生、森先生たちの軌跡(資料・手紙など)をたどり読みふけっています。 我輩は、人生のめぐり逢いで大老師翁の手記など多数を拝読する機会があり、その内容を世に出すことは憚りますが、一部公開が許せる範囲で公開致し...
Lee
2022年12月31日読了時間: 1分
稽古納めの稽古メニュー
12月24日(土)クリスマスイブ稽古納めメニュー ①準備運動:合気体操、剣切り落し、31杖、組杖など ※弐ヶ条:半座入身詰手本 ②惟神総伝稽古:全体稽古 復習惟神4、5条(p38.39) 本稽古惟神6,7条(p40.41)座技手首取り...
Lee
2022年12月19日読了時間: 1分
認定
50年以上合気道や大東流をしながら疑問に思うところがあります。合気道他会派で黒帯を頂いても琢磨会に入門すれば白帯からスタートが一般的だと思います。本丸から独立した新会派であってもそこの長が独自の認定書を発行すれば、一から黒帯取りが原則と思いますが。本丸から独立した新会派の方...
Lee
2022年12月13日読了時間: 1分
10分一技指導
当クラブでは師範代(四段)の方には、第5週目土曜日に将来の師範の基礎指導力を高めるために全体指導を任せていました。今後も琢磨会全体の質的向上を目指して、また将来の琢磨会を担っていただける人材を育てるために、このような10分一技指導法を取り入れていき、併せて総伝技の、琢磨会技...
Lee
2022年12月10日読了時間: 1分
2023年1月稽古日
2023年稽古日:1月7,14,21,28日の土曜日(すべてクボタ道場です。) 稽古始め:新年度1月7日土曜日、午前10時より。
Lee
2022年12月7日読了時間: 1分


所謂、一ヶ条
いわゆる大東流の一ヶ条は時宗伝に代表されますが、琢磨会では総伝写真帳のような一ヶ条(肘抑え抱き首一ヶ条他)もあります。この七巻27条技は見るのと実技でやるのと大違い。実際の稽古でも中々、抱き首時に相手肘がゆるゆるになり逃げられてしまうのがオチです。捕りの両手を離しても相手肘...
Lee
2022年12月4日読了時間: 1分
12月稽古道場
12月の稽古道場は下記の通り。 12月 3日(土):クボタ道場 通常稽古(剣杖要) 12月10日(土):クボタ道場 新師範指導あり、剣杖不要 納会12:30~ 12月17日(土):キタムラ道場(JR弁天町駅)短刀持参、剣杖不要...
Lee
2022年12月1日読了時間: 1分


琢磨会総伝演武技
11月26日(土)琢磨 会大会時に師範演武時の技はすべて琢磨会継承技で、総伝七巻11条、16条 八巻三条の3本を演武致しました。演武当日の朝、演武技を選定し、受けは外国の方に当日の朝にお願いをし、一度だけ合わせて頂き決めた技でした。...
Lee
2022年11月29日読了時間: 1分
修道館 琢磨会大会
11月26日(土)、大阪城内修道館で琢磨会大会が開催されました。当初は、参加者数が少ないように思いましたが、そこそこの参加者で思ったより多数参加されていました。四国からの参加者も多く、四国本部は基本的な錬成法の形演武を、高松は得物を使ったパフォーマンスを、我がクラブは、11...
Lee
2022年11月27日読了時間: 1分
演武大会の琢磨会技
11月26日(土)大阪城修道館での琢磨会会員演武大会技は下記の3つに概ね絞られる。 ①.118ヶ条基本形演武 ②.総伝写真帳形演武 ③.①②をベースとした応用技演武 何でもかんでも演武すれば他会派の技のマネに繋がる恐れがあります。演武者は琢磨会技を演武するという認識をもち演...
Lee
2022年11月23日読了時間: 1分
総伝琢磨会
琢磨会の純粋な技は所謂「総伝技」です。もちろん時宗先生名称の118ヶ条も大切な技群です。琢磨会は久琢磨先生の残した惣角先生指導(盛平先生指導も含む)の総伝帳の技が本来の継承すべき技群だと解釈しています。関西合気道クラブの大先輩たちは、総伝技を稽古していましたが、その後指導要...
Lee
2022年11月13日読了時間: 2分
12月稽古日ほか
11月 5日:クボタ道場 11月12日:クボタ道場 11月19日:クボタ道場 11月26日:大阪城修道館 演武会&合同稽古 12月 3日:クボタ道場 12月10日:クボタ道場 12月17日:JR弁天町喜多村道場予定 12月24日:クボタ道場 12月31日:稽古お休み...
Lee
2022年11月7日読了時間: 1分
審査会
審査会にはたくさんの稽古生が参加。審査会は通常、師範3名で開催できますが、審査の公平性を担保するため今日は6名の師範、教授代理の下、昇段審査と五段推薦試技を実施。(五段昇段方法は一般審査と同じように師範達の前で五ヶ条技実技を行い、総見後推薦していただく方法を取りました。)...
Lee
2022年10月29日読了時間: 1分
秋の大会・大阪城修道館
大東流合気柔術琢磨会・演武大会 (日時) 令和4年11月26日(土) 10:00-16:00 (場所) 大阪城公園 修道館 (行事案) 受付 9:30~ 演武大会 10:00-12:15 ※支部・教室および指導者演武...
Lee
2022年10月23日読了時間: 1分
級審査
29日審査会は受験者が多く、級審査を本日実施。6級、4級、1級の審査を行いました。全員合格でした。1級は初段と同じ規定項目です。将来的には1級を初段とすることが望ましいと私は思いますが・・・・ 来週は、段審査が行われます。初段~五段までの審査を多数の師範の下で受験していただ...
Lee
2022年10月22日読了時間: 1分
bottom of page